株式会社ユミックス
■ユミックスは映像媒体に音楽や効果音をつける音楽効果の会社です。
■ライブラリー音源も充実させ、お仕事のご依頼お待ち申し上げます。
美しい桜の季節です。
皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございます。
2025年3月27日
皆様には本当にお世話になっております。
感謝申し上げます。
お仕事お待ちしております。
春のお寿司 野鳥 梅 桃の花
お花見
福を呼ぶ
などのキーワードでもお待ちしております。
2025年3月3日
いつもありがとうございます。
3月、4月は変動も多く、
どうか音楽効果の仕事をお願い申し上げます。
新しい番組をご検討中の皆様、
全国の地方都市、
各市町村の街の皆様の仕事も大歓迎です。
ぜひご連絡ください。
4月の改編期を乗り越えるためにも、
今すぐ新たな番組のご依頼を!
4月の改編期に伴い、
新しいレギュラー番組の依頼を募集しています。
あなたの番組に、
視聴者の心に輝き、ときめく音楽効果を提供します。
単発、全国、地方都市の皆様お仕事もお待ちしております。
皆様、ありがとうございます。
企画中の新番組もよろしくお願い申し上げます。
視聴者の心を躍動させる音の魅力をあなたの番組に!
緊急のご依頼もお任せください。
■新年の旅の番組
小学生、中学生、高校生のスポーツイベント
ミニ番組、歌番組 新番組 トーク番組
お料理 新しいニュース番組・特番
■既存の番組の特番
■季節の番組 温泉特集 雪まつり 桜情報
バレンタイン
■全国のイベント新規参入
■ゲーム業界 CM
よろしくお願いいたします。
全国の皆様へ
皆様の企業様のPVの音響効果、
また商店様のPVの音響効果も受注いたします。
ご連絡お待ちしております。
あなたの街の音響効果
■学校のPVの音響効果
(クラブ活動、学食、公開学習、
学園祭PVの音響効果はいかがでしょうか。)
■同窓会のPVの音響効果 懐かしいメロディにのせて
■語学学校のPVの音響効果
■お店のPVの音響効果
■あなたの街、親しい山などのPVの音響効果
音響効果の仕事のご依頼をお待ちしております。
2024年10月18日
当社は、テレビ番組等における音楽効果の企業です。
これまで数多くのテレビ番組等に関わり、
業界内で高い評価をいただいております。
今後もこれまでの経験を基に、
シーンごとの音の表現、
視覚と音の調和を追求した音楽効果を提供していきます。
過去の制作も多数あり視聴者の心の感動を引き立てる音を作り出してきました。
積極的に新しい仕事を受け入れたいという意欲があります。全国の皆様「ぜひご連絡をお願い申し上げます。」
株式会社ユミックス
https://papieramusique.jimdo.com blog,twitter etc
美しい鳥の姿が、
樹木の太陽の光と共に羽ばたいていく季節。
2025年3月3日
水面の鳥が羽ばたいて
皆様の幸せを描きますように。
2025年2月23日
皆様の心が美しい春に向かって歌を描きますように。
2025年1月22日
懐かしい遠くの方々の気持ちに、
よりそう一日でありますように。
2025年1月17日
美しい新春の太陽の輝き。ありがとうございます。
2025年1月2日
ポインセチアのような
可憐な美しい季節をお過ごしください。
2024年12月29日
色彩豊かな樹の美しさ
鳥のシルエットが高く、心に光が届きます。
素晴らしい風景が輝く季節でありますように。
2024年12月23日
春の風が花の季節を彩り、
心に美しい風景を描くことでしょう。
2024年2月16日
【今まで拝見した番組の思い出】
映し出されているのは日本の懐かしい風景。音楽と共に。(新日本紀行)
北海道の大自然と街の対比、風物詩、心の語り、モノローグ、エピソード、それぞれの心の言葉で表現されるようなドラマでした。小さな小道具での感情表現、そういうところも心に残っています。(北の国から) 2020年6月10日
神楽坂の歴史ある街並とフランスの雰囲気漂う感じがリアルによく描かれ感動しました。この街の愛情を感じるドラマでした。(拝啓、父上様)
2020年6月10日
青春の夢。当時の流行っていたこと、若い人の気持ちが、とても丁寧に描かれていました。いろいろな思い出があるドラマ。(昨日、悲別で)
2020年6月10日
皆の感性が輝いていました。学ぶことも多くありました。どの世代の方々が拝見しても、面白い番組だったように思います。
(あっぱれさんま大先生)2020年5月17日
思い出として心に残るような番組でした。(あいのり)2020年5月17日
番組の当初からとても話題になった番組です。どの漫才の方々も、やはり大変勉強されていたのだと思います。とても新しい世界を感じました。ここから本当に、お笑い、漫才という文化が全国に輝いた、そういう番組であったと思います。(THE MANZAI)2020年4月19日
(昔の番組を思い出すと、シンプルなつくりが多かったです。出演者も多くいて、コーナーごとに数人などでコント、もしくは一人とか、だったように思います。これからも新しい番組を拝見したい方々は多くいるはずで、ぜひ期待しています。工夫次第で、面白い番組が制作できると思います。2020年4月11日)
心に残る、たくさんのドラマを拝見することができました。覚えているシーンも多く、思い出します。昭和の時代の美しい風景、そういうことも思い出します。
(銀河テレビ小説)2020年4月11日
懐かしい歌、映像、楽しみでした。昔の歌も新鮮な気持ちで拝見していました。(速報!歌の大辞テン)2020年4月11日
当時、皆が見ていたお笑いバラエティです。感覚的で新しい、それまでの世界と違ったお笑いのように感じました。お笑いの世界で活躍する多くの方々が出演、それぞれのコーナーもとても新しく、この番組を思い出す時は当時の文化も同時に心に蘇る、まさに文化的な番組でもあったように思います。(オレたちひょうきん族)2020年4月8日
テレビはモノクロからカラー、時代の映像、音楽を映し出してきましたが、この番組を拝見したとき、テレビの、さらに新しい時代を感じました。(電波少年シリーズ)2020年4月8日
現在も続く番組で、よく話題になり、また主題歌も美しい心に残る番組です。人々の心の風景を感じます。(遠くへ行きたい)2020年4月5日
商店街を歩いたり、散策したり、出演者の会話が心に残る番組でした。四季を感じる楽しさもありました。今、しみじみと思い出しています。(DAISUKI!)2020年4月5日
昔のアニメで人気がありました。とても好きなテレビのアニメでした。主題歌も良かった。(戦え!オスパー)2020年4月4日
バンドを結成して演奏するという楽しさを伝えてくれた番組です。また音楽の自由な演奏、もちろん技術も伝わる貴重なシーンが多く登場しました。歌詞にこだわる文学のような歌も登場しました。多くの方々が出演、そして現在もアーティストとして活躍されている方も多いです。審査員の心あたたまるコメント、的確な感想、全て勉強であり、心に残っています。司会の方も明るく音楽のスペシャルな才能で出演した方々をナビゲートされていました。本当にこの番組があったことで80年代からの現在のロックバンドの文化が出来上がったといっても良いと思います。バンドの方々も、これからも、がんばってください。
(三宅裕司のいかすバンド天国)2020年4月3日
昔は宇宙の物語のアニメがたくさんありました。このアニメはストーリーも面白く主人公の描き方も良かったと思います。歌も大変良かったです。(バビル2世)2020年3月31日
私たちの心の中にある和のこころに気がつかせてくれた番組。しみじみとした美しい番組でした。(しばわんこの和のこころ)2020年3月31日
最初、登場して皆夢中になりました。今も輝きは続いている。いろいろな話題があり、毎回楽しみで皆の憧れでした。(仮面ライダー)
2020年3月30日
テニスコートの美しさ。とってもお洒落な雰囲気も感じるアニメでした。それぞれのキャラクターの麗しさが伝わってきました。(エースをねらえ!)2020年3月30日
バレーボールの青春アニメ。音楽効果がとても記憶に残っています。時が過ぎて拝見しても輝きがありました。
(アタックNO.1)2020年3月30日
空の色、自然の風景、そしてお料理。
おいしそうなクッキングは皆様の記憶にもあることでしょう。
(海ごはん山ごはん)2020年3月29日
アーティスト、アイドルのきっと憧れの番組だった事でしょう。アイドルの美しさ、たくさんの思い出がある歌の場面、大学の音楽サークルからデビューしたグループの初めての出演、中継の楽しさ、歌の持つ世界を私たちに届けてくれました。(ザ・ベストテン)
大掛かりなセット、各コーナーの面白さ、輝くアイドルの出演も楽しみでした。昭和の新しいコント等の基礎をつくった番組でもあったかと思います。新しいメンバー登場の時もよく覚えています。
(8時だョ!全員集合)
第一回目から拝見。地元アーティストのグループが頑張っていた様子を思い出します。当時としては全てが新しく、話題になった番組でした。(24時間テレビ愛は地球を救う)
おしゃれな雰囲気のトーク番組でした。いくつかの言葉が心に残っています。ゲストの方のいつもとは違う雰囲気の会話がとても楽しみでした。(Ryu's Bar 気ままにいい夜)
のっぽさんの才能。そして自由な感じと制作する喜び。キャラクターもがんばっていました。歌も良かったです。
(できるかな)
毎回楽しみに見ていた番組。よく取材されていたと思います。テーマ曲も美しく歌詞もスケール感がありました。わくわくする番組でした。(世界の子供たち)
昔は海外の様子を伝える番組が多かった。特に自然界の番組は大変人気がありました。なかなか行く事ができない遠い国の動物の姿、それは私たちの心のよりどころであったのかもしれません。素晴らしい番組でした。(野生の王国)
料理とはコミュニケーションであり、楽しい時間である事が伝わってきました。再放送で拝見した方々も多いと思いますが、制作された当時は、何もかもが新鮮なスタイルであったと思います。
(世界の料理ショー)
この番組がきっかけで、海外に興味を持ち、英語を勉強した方々も多いと思います。こういう番組が放送されたことで、さまざまな文化の発展があったことでしょう。(セサミストリート)
昔は視聴者参加型のトーク番組が多かったのです。しんみりしたり、笑ったり、昭和のお茶の間を思い出す深夜のトーク番組。今でも声が聞こえてきそうです。(蝶々・雄二の夫婦善哉)
朝起きて学校に行く、その間の時間は、とても大切でした。
明るく始まる一日を感じさせてくれる番組というのは貴重でした。たくさんの輝く方々が出演されていました。こういう番組に、いろいろなヒントがあるのではと思うのです。(おはよう!こどもショー)
こどもの頃、拝見した番組は大切な思い出です。おやつの時間、皆で楽しく遊ぶ時間、おしゃれな感じもあり、皆見ていた番組。
(ロンパールーム)
人形劇は昔は多かったのです。主題歌がとても良かったです。
(ひょっこりひょうたん島)
その番組は大変斬新なビジュアルでした。パソコンの世界がやってきたような感じもあり、また展開するキャラクターも今も覚えています。出演されていた方々も輝いていました。(ウゴウゴルーガー)
朝という時間は大切で、日本各地を思いながら拝見する番組はとても貴重でした。元気をいただいていた番組です。(ズームイン!!朝!)
人形劇の番組がありました。とても美しい仕上がりの人形で、人気がありました。人形という事で、こちらの感情移入もあったのかもしれません。ストーリーも、とても良かったです。(プリンプリン物語)
学校を舞台にした物語も多くありました。制作する方々の初々しい気持ちも伝わる番組でした。思春期の心が物語の中で展開し、演じた方々の中には俳優として大きく活躍する人もいました。(中学生日記)
深夜バラエティというカテゴリーがありました。主に、大人の雰囲気の番組でしたが、社会的な時事、流行するカルチャー、そういうコーナーもある文化的な雑誌のような番組であったと思います。司会の方々も活躍され、文化の視点をしっかりと伝え、心が伝わってくる番組でした。(11PM)
昔は、一方で、壮大なクイズ番組等もありました。参加する方々は、本当にパワーに満ちていました。クイズと共に世界を行く、司会の方のコメントは今も心に残っています。ロケーション、カメラワーク、全てが斬新な世界でした。(アメリカ横断ウルトラクイズ)
また、私が子供の頃は、TV番組としての初々しさ、及びベテランのタレントさんの才能を感じる番組もたくさんありました。
ショートコントの迫力を感じた番組もありました。キャラクターやキャッチフレーズ、制作される方々の気持ちが、心に届きました。
(巨泉×前武ゲバゲバ90分!)
私が子供の頃は、朝、学校に行く前に見る番組がありました。教育的であり、また、シュールな面白さもありました。昔はそういう番組がたくさんあり、今でも思い出します。アニメ、タレントさんのコミカルさ、学習するコーナー、そういうものが歌と共に朝の時間、一杯の野菜ジュースのように輝いていました。(カリキュラマシーン)
2020年3月18日
昔の玩具業界はさまざまなアイディアがありました。あの頃の時代を思い出しています。また昔はテレビを見る時間は家族とのコミュニケーションもある時間でした。テレビのシンプルなあの時代の初心を思い出し、進んで行きたいと思います。2020年3月18日